忍者ブログ

心配するな 私も彼らのそばに居る

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファミm@s企画向け動画。
エロくないよ。
消されたw

PR


こんなことやってました。うぼあー。

『2番目の贈り物』は自分の中できっちり最初から
最後までコントロールできた作品です。
「ガチで泣けるアイマス」というお題をクリアするために、
逢えてベタな話にしようと思って珍しく計算して作ってます。

ずいぶんアレないい方になりますが、
シリアスで、特に切ない話を書こうとする人は
とりあえず見ておいたほうがいいと思います。
というのも、おそらくこの作品ぐらいがボーダーになるんじゃないかと
思うからです。

音楽・ストーリー・背景・演出を含めて、極端に突出したところは
ないと思いますが、それなりにバランスをとって切ない話になってるので
まあ参考になる、っていうかこれよりは上を目指さないと
いかんかなと。

この作品は、まあ視聴者に対してというか自分にとって非常に重要なターニングポイントとなった
作品といっていいかもしれません。

まあ、あんまり難しいことはしてないですが、今回の動画を例に説明。

ひびきわたる製作中に偶然作った。
今は反省している。



海月Pの指南動画です。
人体まっぷたつがいやなのと、インタフェイスのお話です。
いやあ、さすがにそれぐらい分かってるだろうと思いつつ、
マイリス増えてるってことはそれすら意識してないP
がいたのかと驚いてるところですw
人体まっぷたつは気になる人はきになるんでしょうかね。
まあ、個人的にはそのたhめに拡大すると解像度の低さで荒く見えるので
あんまり好きじゃないです。あと、メッセージ枠のサイズぐらい
自由にさせろよとか思ったりw
ノベマス改革、上手くいくといいですね。応援してます。

愛識です。今回はこの動画を例に、解説など。

本動画は普段の3倍ぐらい力入れてます。合作と言うことで気合いれたら
後にひけなくなったというのが本音ですがw
脚本編
①愛識アイデア出し
②陽一プロット製作
③真美・千早始点で製作パート分け
④愛識脚本作成→陽一脚本制作みたいな流れ

→ここらへんはもっと煮詰めることが出来るはずですが
あまり進まなかったので作って見て調整という形にしてしました。

素材準備編(ここはオール愛識)

0.OP動画準備
ノベマスは最初、文字がたらたら流れてくるのがタルイので、
OPを動画にすることで、スピード感を出してます。
でも30分以上なんですけどね。

①立絵準備
亜美140枚
千早100枚
真美60枚(素材が少なかったため)

②スクリプト制作
1000行越えてたので、もう面倒くさくてしょうがなかったですw
大雑把なスクリプトなら楽なんですが、演出考えながら
やると面倒くさいですよ?やるきでないですよ?無気力なわかものですよ?

③背景作成
スクリプト作りながら背景作りました。
陽一とやって気づいたのですが、知らず知らず自分が素材を作りやすいお話を
作ってしまってますねw 陽一の意図が読み取れなくて結構手を抜いたところも
ありますし、ここらへんは本来もっと突き詰めるところなんでしょうね。
事故のシーンとか、どうしよって思いましたw
陽一の話は描写が多いので、そもそも画像の演出とか考えなさげな気がしますw

④SE
今回一番手を抜いたのがSEです。漫談のシーンとか、もっとSEを活用した方が
キレが出ていいんですが‥‥。事故シーンと、ラジオぐらいは何とか・・

⑤BGM
他人がテキスト作ったときにこれほどBGMに悩むとは思ってませんでしたw
個人的には真美と千早が会話してるのを亜美が目撃するシーンの
Dmitri Shostakovich → 川井憲次のHOSって繋がるシーンがお気に入りです。
HOSは本来1分程度なんですが、切れるとかっこ悪いのでループして6分に
引き伸ばしてます。
後は亜美を追いかけるシーンの、「ブラックイズザカラー」でしょうか。
追いかけるシーンていい曲がないんですよね。戦闘曲ともちょっと違うし。

アイマスBGMはゲームの性質上明るい曲が多いんですが、これが
結構使いにくかったりします。特に二次創作の場合は、
ゲームとは似てるようで微妙に改変していくため、
意外と合わなかったりします。
具体的にはシリアスシーンで使える曲、哀しい時の曲、
感動的なシーンの曲となると、ヴァリエーションが少なく
苦戦します。

BGMを選ぶ場合、他のゲームに使われてるようなBGMを使うことが
多いと思うんですが、もう一つの選択肢としてヴォーカル曲を
使うパターンがあります。
PVなどでヴォーカル曲を使うのは普通ですが、
ノベマスではヴォーカル曲はあまり使われません。

ヴォーカル曲はシーンを強調するのに強く、どちらかというと映像的です。
一方、BGMは本当に引き立て役です。このため文字を読ませるノベマスでは
こちらが主流になります。
が、強いイメージを与えるには、やはり要所要所でヴォーカル曲を入れるのが
やはり効果的です。そのためOPやED、盛り上がる箇所にはヴォーカル曲を使う事で
メリハリをつけると印象に残りやすくなります。

◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ リンク
◎ フリーエリア
◎ 最新コメント
[02/20 愛識]
[02/19 しぐみん。]
[11/17 愛識]
[11/17 須藤]
[11/05 げるP]
◎ 最新トラックバック
◎ プロフィール
HN:
itoshikiP
性別:
非公開
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
◎ カウンター
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]