両立できませんでした。
最近ひびきわたるシリーズ4連続更新しました。
nscで作る全画面ノベルゲー形式なら、ある程度の作品は
作れるかなと思ってきたので、niveでの製作をちょっと
やってます。
何人か興味を持っていただいた方にniveの質問を受けたのですが
ぶっちゃけ全画面形式のノベルだろうがウインドウ形式のノベルだろうが
niveでやるほうが紙栗やnsc等の録画よりも遥かに面倒くさいです。
ノベルを作るのなら、ノベル製作に特化したツールのが、
汎用モーショングラフィックスソフトのniveより楽。これはあたりまえ。
んじゃそういうツールで出来ないこと(演出だとか)を
niveでやるというのが普通だと思います。
まあ、私はテキストアニメータにこだわってるので、全部
nive使ってますけど。
サンプル見たり、触ってみたりした人から間違いなく言われるのが
「面倒くさいね」ですが、いや紙くりとかが楽すぎるだけだろJK.
新年会では正直ツールに使い慣れていなかったので
本当に大変でしたが、ある程度製作のパターンができてくると
案外楽です。なかなか他人には説明しにくいですが、
ちょっとした工夫が必要だったり。あとバグ?っぽい仕様もあります。
(テキストオブジェクトのタイムライン上の開始位置を変更しても
テキストアニメータのフレームは1フレーム目から開始されてたり。
≒タイムラインとの不整合。
あと違うコンポジションからコピーしてくると、コピー元コンポジションと
フレーム数を一致させないとアニメータが早送りになったりスローになったりするとか)
一番めどいのは、インタフェースの性質上推敲が
出来ない(やりにくい)ところですね。
だからそういうツールじゃないんだけどw
PR